HOME>その他

6年ぶりのダイエット

私の自転車はダイエット(リバウンド防止含む)と基礎体力の維持・向上で、ダイエットは20台からの永遠のテーマです。

2005年10月(当時38歳)からきっちりデータを取って体重・体脂肪率の管理をしていて、2017年(当時50歳)からMyFitnessPalを付け始め、2018年(当時51歳)に体重が落ち着いてから5年くらいは、同じ時期の体重は概ね1kg程度の範囲に入っていました。
(我ながらこの管理すごい)

ところが、GW位に突然体重が増加し始め、いったん戻ったかと思ったのつかの間、14日平均の体重が5月末で2kg近く重い感じとなっています(下のグラフの赤い太線)。
確かに顔も丸いし、スカートも少しきつい。

体重20230601
↑(図)体重の推移(14日移動平均)

が、体脂肪を見ると、去年や一昨年から大きく変わるものではなく、大きく増えているのは水分なんですよね。

体脂肪20230601
↑(図)体脂肪の推移(14日移動平均)

体水分が増えている理由の一つは、4月に休薬期間を設けていたクレアチンを5月から再開したこと。
クレアチンは瞬間的な力の発揮に有効ですが、筋肉に水をとりこむ性質があるため、体内のクレアチン量が上がると、体重が1~3kg増えるとのこと。

クレアチン

体水分のグラフを見ると、休薬期間の4月に体水分が落ちて、飲み始めてから上がってる、まさにそんな動きをしているなぁ。。。
いや、でも顔が丸くなって二重顎になっているし、スカートがきついのは確かだから、脂肪も増えているはず。
それに、4月に体水分が落ちているなら、体重も落ちるはずなのに、体重は維持していると言うことは、4月に体脂肪が増えていたということだわ。。。
(今増えているのは水分が戻っているだけと思いたい)

体水分20230601
↑(図)体水分の推移(14日移動平均)

そういえば、3月末で異動したので前の職場でお菓子をたくさんもらって、4月はそれを消費していて、血糖値の上げ下げが大きくなったせいで空腹感が増えたのか、食欲が爆発して、夜ご飯の後にチーズとかをすっごく食べてたんですよね。
これが原因か。。。

一番上のグラフの体重の動きが黄色い線の2016年(当時49歳)に似てる。
2016年の時は放置したらそのまま安定しちゃったので、2017年にMyFitnessPalを導入してダイエットしたんですよね。

超真剣にレコーディングダイエット with MyFitnessPal

超真剣にレコーディングダイエット with MyFitnessPal

私にとって春と秋はダイエットのシーズン(^^;;;私の過去12年の体重と体脂肪率の記録を見ると、たいてい、春に体重と体脂肪率が上がり、夏に下がり、秋に上がり、冬横ばいというパターンになっています。この春の増量期に増えるとこれはいかんとダイエットに取組んで、夏の減量期に結構落とせているというのが過去のパターン。さらに、秋にはせっかく落ちた体重と体脂肪率が増え始めるので、これまたまずいと思ってダイエットに取組...



今回は放置せず早めに例年と同じ程度まで体重(体脂肪)を落としたいと思います。

過去の大ダイエットは2008年(41歳)、2011年(44歳)、2015年(48歳)、2017年(50歳)で、全て春に始めて夏の終わりまで数ヶ月かけて4~6kg減らしています。
今回は大ダイエットというほどではなく、プチダイエットで行けそう(減らしすぎに注意!2017年は2kgで良かったのに4kg落ちて減らしすぎた)。

6月1日の15日平均体重53.6kg、体脂肪11.9kg
目標6月31日の14日平均体重52.5㎏(体脂肪11.0kg))

脂肪0.9kg*7000kcal=6,300kcal
月に6,300kcalショートになるように、1日平均210kcal。
今ベースカロリーを1500kclaにしているから、1300kcalにしてみよう。

Twitterのお友達のnaboさんが6月を運動習慣をつける一月にしようという企画を立てているので、
#動き出せ202306
のハッシュタグをつけてみんなと頑張ります。

この記事のトラックバックURL

https://kayof521.blog.fc2.com/tb.php/3672-7085ae81

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

 

Template Designed by めもらんだむ RSS
special thanks: Sky Ruins DW99 : aqua_3cpl Customized Version】