HOME>自転車

5/24 Zwift45分@2m2m*8、自転車嫌いになりそうな位頑張った

20230524PW.jpg


今日も元気に朝ローラー

今日はおよそ2か月ぶりとなる、超苦手メニューの2分2分。
前回のブログで、「次5w上げると、後半で崩壊しそうな予感がする」
と書きつつも思い切って次回の目標を5w上げて240w目標にしています。

休み明けの1巡目にも関わらず、休み前の指示を実行した結果、見事に4本めで30秒するありさま。
前回の私、見事な予想ですね(--;;;

仕方ないので、5本目から目標を5w下げて頑張りましたが、2分終わったところで、自転車が嫌いになりそうなくらいきつかったです。
それでも、2分休んでいる間に気を取り直して最後までやった自分、えらいww
最近「fast after 50」という本を読みなおして、走力を落とさないためにはVO2Maxをせめてしっかり心拍を上げないとなと改めて感じて、めっちゃ頑張りました。

☆今日の状況:腰から右足にかけて違和感


今週もフルで出勤で、朝ローラーは水・金の予定。

仕事は落ち着いているので、昨日の帰宅も21:00頃で、夕食を食べたり、今日の夕食のおかずを作ったりして、睡眠時間はおよそ6時間。

疲労・ストレス管理的には良さそうなんですが、特に昨日から腰と右足違和感があるんですね。
このところ、ずっと座骨神経痛的な右足の違和感があって、先週、脇腹にこりを発見したので、脇腹、腸腰筋、梨状筋などを低周波治療器でがっつりほぐして、だいぶ良くなったのですが、ちょっと運動するとまた痛くなってきちゃう。。。

股関節がすごく硬くなってるのもあるし、なんか調子が悪いなぁ。
頑張ってストレッチして、金曜日のカイロで改善されるといいな。。

☆今日のメニュー:2m2m*8


今日は基礎期1巡目の2週目、平日1日目の2m2m*8です。

基礎期のメニュー(予定)
①(6m110%(215w)-5m)*3、CrissCross
②(2m130%(250w)-2m)*8、CrissCross
③(1m150%(288w)-1m)*16、CrissCross
FTP設定は192w

前回同メニューはおよそ2か月前の3月29日。

3/29 Zwift45分@2m2m*8、今日もやって良かった

3/29 Zwift45分@2m2m*8、今日もやって良かった

今日も元気にバーチャルジテツウ今日は超苦手な2m2m*8です。そして、仕事が忙しかったり、疲労感があったりして、全然できる気がしなかったんですが、前回も同じ感じの中とりあえずやってみたらいい感じだったので、今日もイヤイヤやってみたら、今日もいい感じでした。1月-10%設定の225w目標、2月-8%設定の230w目標、3月-6%設定の235w目標と、着実にこなせる出力が上がってきています。やっぱり、体感や気持ちを信じず、とりあえ...



前回のブログを読むと、超苦手なこのメニューですが、1月から3回連続でいい感じのできてきていたらしく、
************
「次5w上げると、後半で崩壊しそうな予感がする」
と書きつつも思い切って次回5w上げて240w目標にしています。
************
(異動の直前だ。懐かしいなぁ)

☆実施結果:目標には達しなかったが頑張った


2023-05-24_06-52-17_3.jpg

アップは普通。
メイン部分は最初の3本は結構きついぞと思いながらも頑張りました。
しかし、3本目の最後5秒くらいショートした!と思ったら、何と4本目で耐えられずに30秒ショート。

後半の5本目からは、このまま入りだけでも頑張るか、ギリギリ2分頑張れる範囲に調整するか迷って、設定を前回と同じ-6%の235w目標にします。
ちょっと下げたけど、心拍はしっかり80%を越えて84%位まで上がり、2分の最後、ほんと、もうダメ!というところを根性で頑張って、なんとか8本終了。

平均出力で見るとこんな感じ。

Screenshot_20230524_121548.jpg

5/24 238-238-230-188-227-227-227-226(平均225)
3/29 233-229-236-236-231-234-233-232(平均233)

最初の2本は良かったんですけどね。。。
後半の5本は低めになってしまいましたが、今できる最大限はやったと思います。

☆振り返り:嫌いなメニューこそ必要なメニュー


いや~、今回は、後半の2分を終わった直後は久しぶりに自転車が嫌いになりそうでした。
でも、2分休んでいる間に気を取り直して、また2分頑張れるのが我ながらすごい(笑)。

↓Fast after 50の本を読み返して、VO2Maxをたたくこと(心拍を上げること)が重要と再確認したので、このきついのが効いてる!と思えたのが成功要因かもしれませんね。



この本によると、加齢によって衰えるのはVO2Maxをたたく練習をしないからとのこと(意訳)
確かに、この本を読む前は、メニューを持久系に振ろうとしてましたね。
だって、VO2Max系のインターバル、きついんですもの。

が、メニューを持久系に振ったときに、明らかに走力が落ちたので、上を狙うのは重要だなぁと。
そして、再度読んで、おそらく出力だけ上を狙うのではなく、きっちり心拍も上げるのが重要な気がしてきたので、きつい練習をしっかりしたいと思います。

ということで、次回も無謀にも240w目標で行って、ダメそうなら途中で下方修正しよう。

ダイエットブログでは、きつい練習をやると自転車が嫌いになるので、「いやにならない程度のそこそこの頑張り度」でやることが長続きするコツとしていますが、走力を落とさないレベルのアンチエイジングにはもう少しきついことをやらないとダメと思います。
問題は、いつまでモチベーションが続くかですかね。。。
(ダイエット用の運動は脂肪燃焼強度で行うのが良い?)

2023-05-24_06-52-33_5.jpg

************
2023年5月24日
内容:Zwift45分@2m2m*8
テーマ:240w設定でレストはきっちり休んで、2分の後半でたれてもいいから頑張る
体調:普通
目的は達成できたか?:今日はだめ
今日の褒め: 4本目でショートするほど厳しかったが、そこから2分ギリギリ出来る設定できつくても最後まで頑張った自分えらい!
次回:240w設定でレストはきっちり休んで、2分の後半でたれてもいいから頑張る(偶数・奇数でケイデンスを振るのを忘れずに。ダメそうなら途中で下方修正もあり)
************

この記事のトラックバックURL

https://kayof521.blog.fc2.com/tb.php/3666-de53ec89

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

 

Template Designed by めもらんだむ RSS
special thanks: Sky Ruins DW99 : aqua_3cpl Customized Version】