ローラー台が増えました:GTRoller Flex3、GROWTACの神対応

これまで愛用していたローラー台は、前フォーク固定の初期型GT-Roller flex(通称GTローラー)と、負荷付き・昇降装置付き四本ローラーGT-Roller Q1.1(通常4本ローラー)です。
1月4日、GT ローラーを片付けようと、ふと見ると、ローラー部分に茶色い汚れが。。。
今まで気づかなかったのにな?とよく見ると、何と、ローラー部分が削れて、下地が見えている????

※減っている部分がセンターとずれているのは、裏のゴムがめくれて設置されていてローラー部分が傾いていたため
これはいかんと、補修部品があるかどうか、GROWTACさんに連絡を取ってみます。
GROWTACさん、国内の小規模メーカーらしく、何かあると、ユーザーファーストでものすごくきめ細かく対応してくれるので絶大なる信頼を置いています。

グロータック - GROWTAC
スポーツ自転車用ローラー台「GT-Roller」シリーズ等を開発・製造・販売するメーカー「GROWTAC」のウェブサイトです。
さっそく返信があり、切削すれば使えるかもということで、ローラー部分を取り外して送りました。
私の希望は、可能であれば最近のローラーが2本ついているものに交換、もしくは補修部品があれば初期型のもので交換、交換できなければ切削ということでお伝えしました。
その後、さっそくGROWTACさんより連絡があり、
・2本化は大工事を行わないとできなくて、工賃がかさむためお勧めできない
・補修部品の在庫は既にない
・切削するとかなり径が小さくなってしまい、使用に問題がある可能性
とのこと。
あちゃ~、修理不能なのね。。。
と思ったら、何と、長年使用したにも関わらず修理不能では申し訳ないということで、試乗用に使っていたGT-Roller flex3を格安で譲ってくれるとのこと。
ちなみに、私のローラー台、2013年の5月に初期ロットを購入しています。
いや、「長年使用して、十分減価償却をしたので、次をお買い求めください」というのが一般的なメーカーの姿勢では。。。
もしかしたら、「買い替えキャンペーンで多少お安くお求めになれます」というオプションはあるかもしれませんが。。。
(大規模なメーカーなら10年前の製品の補修部品があるかもしれませんが、なくても文句は言えないですよね)
とにかく、長年愛用しているローラー台が壊れて使えなくなったら困るだろうという、ユーザー第一に考えてくれる、神対応すぎる神対応で、本当にありがたいです。
GT-Roller flex3は、スルーアクスル対応キットでスルーアクスル化できるので、ついでにそちらへの交換をお願いしました。
自動負荷装置も付けられるんだけど、GTローラーはメニューをやるのがメインで、メニューは手動の方がタイムラグなく思い通りに出力をコントロールできるので、負荷装置は付けないことに。
ディスクブレーキ仕様のREREさんを買ったときに、初期型GTローラーはスルーアクスル化できないと聞いて、ローラー用にリムブレーキ仕様のアルマーちゃんを残したんですよね。
これで、REREさんでレースに行ってもGTローラーでアップできる。

【Flex3】スルーアクスル対応キット - GROWTAC OFFICIAL WEB SHOP
GT-Roller Flex3 のモーションコントローラー上部とスルーアクスル対応キットを交換することで、スルーアクスル規格に対応し、ディスクロードやシクロクロス、マウンテンバイクなど、対応自転車の幅が広がります。※使用時はホームト
月曜日の夜にお金を振り込んだら、木曜日にはもうブツが届いて、さっそく組み立て、今日、いつものGrissCrossをやってみました。
初期型より、負荷のかかり方が大きいなと思ったら案の定、より負荷が掛けられる設定になっていました。


←初期型の負荷特性 flex3の負荷特性→
初期型は無段階だったのが、flex3では11段階の負荷設定になったので、微妙に負荷を調整したいときにはやや不便。
でも、段階をつけないと、zwiftのz-powerに対応できないからだろうな。。。
これで、GT-Rollerシリーズ3本持ちになってしまった。。。。
初期型flexはflex3が使えなくなった時の予備に取っておきます。
やっぱり何事も冗長化しておくのは重要www
いやぁ、それにしても、神対応のGROWTACさまでした。
ますますファンになってしまった♪
この記事のトラックバックURL
https://kayof521.blog.fc2.com/tb.php/3578-7a13be8d
コメント
- GROWTACさんのポッドキャストを聞いていると社長と社員さんの物作りの熱さがガンガン伝わってきます