HOME>その他

車買い替えました マツダ アテンザスポーツワゴン23S→レヴォーグ STI sport R EX

Polish_20220328_174835197.jpg


2003年2月から乗っていたアテンザスポーツワゴンから、とうとう車を乗り換えました。

これまでの愛車履歴はこちらをご覧ください↓。

これまでの所有車の思い出

2022年3月26日、19年ぶりに新車を買って納車されたので、記念に過去の愛車の思い出をつづっておきます。1988年夏~ トヨタ スターレット KB6FRで 3ドアハッチの赤いスターレット。AT車。春に免許を取った年の夏、バイト先の人が車を買い替えるというので、7年落ち?位のを5万円位で譲ってもらいました。当時の赤は塗装が弱く、一部塗装がボロボロに剥げてたなぁ。何度塗ってもすぐはがれてた。。。最初に免許を取った時に、友達...


これまでの愛車履歴を見ていただくとわかるように、大学生で免許を取っ頃から、車の運転が好きで、MT車で、NAでよく走る車が好みでした。

アテンザの次の車に求めていた条件は、荷室が広くて、MTで、よく走る車であること。
この15年位はスキーにも行くようになって、凍った道ではFFでは上りで苦労したこともあったので、4駆もいいな。
最近の車はターボ車もダウンサイジングターボが主流で燃費には配慮しているので、NA縛りはなくなりました。
近所の狭い道や駐車場の狭いスーパーで苦労するので、アテンザより大きい車は避けたい。

人気のSUVが選択肢に入ってこないのは、タイヤが大きくてスタッドレスタイヤが高いことと、重心が高くてコーナリングが気持ちよくなさそうなこと、車重が重そうなことからです<コーナリングに関しては単なるイメージかもしれません

ところが、20年前アテンザを買ったときにはワゴン車は何車種もあったのに、近年では、そもそも国産車のワゴンが絶滅危惧種。
マツダ6、カローラツーリング、レヴォーグくらいしか選択肢がないんですよね。
マツダ6はちょっと大きい上に、荷室がアテンザより狭い。(試乗してません)

カローラツーリングは荷室が狭く、試乗したグレードは走行性能もイマイチで全然触手が動きません。。。
↓試乗の様子はこちら

2/06 車の試乗に行きました@カローラ ツーリング ガソリン車2WD S

先週行って空振りしたトヨタカローラ店に、予約していたカローラツーリングの試乗に行ってきました。試乗の前に荷室の大きさを測ってメモ。カタログにもサイズは書いてあるけど、自分で見てみたいですからね。カローラツーリングのカタログにも、自転車が積めると書いてありました。Levorgのカタログにも同様の写真が載っていたのですが、自転車が積めることをアピールするのが最近のはやりなんでしょうか。。。実際に見てみると、...



一択となったレヴォーグを試乗したところ、なかなかいいぞ!

1/24 車の試乗に行きました@Levorg STI Sport EX

今乗っている車は2003年2月納車のアテンザ・スポーツワゴン。荷室が広くてマニュアル車で割とよく走るのでお気に入りです。この車、確か10年位乗ったところでサスペンション(ダンパー)がヘタってきたので一度交換しているのですが、またサスペンションがヘタってきた気がします。ダンパーは一般的に10万kmで交換と言われているのですが、その半分くらいで交換してるかも??車検は来年の2月まであるのですが、そのときにもう一度...



2021年の1月に試乗に行ったんですが、次の車検まであと1年というと、営業さんが、売り急がず、夏にはB型が出るし、その時に排気量が大きいのが出るかもという話をしてくれました。
夏ごろから、B型の発表はいつか、いつかと心待ちにしていたところ、とうとう10月末からB型の先行予約が開始されたという話を聞いてディーラーへ。
(ディーラーに行った時の話はこちら

昨年1月の時と別の担当さんだったんですが、この方は結構売りたい気持ちが強く、A型の在庫とか、18.リッターのB型を買って、2.4リッターが出てから買い替えとかを勧めてきて何とかして早く契約させたがります。
でも、どうせB型の納期はアテンザの車検より後になりそうだったので、急いで契約するのはやめて、2.4リッターの情報が出てきてから決めることにしました。

そして、11月の末、とうとう2.4リッターのレヴォーグが発表になったので、ディーラーに話を聞きに行って、その日に買うつもりじゃなかったのに、即決してしまいました(^^;;;

先行で出てた1.8リッターと2.4リッターと悩みましたが、年齢も年齢だし、走りに振った車を買えるのは最後かも、最後の純ガソリン車になるかも、と思ったことと、ハイオクで燃費が悪いとしても、今のアテンザもハイオクだし、今となってはアテンザの燃費もそんなに良くないし、年間5,000km走らないから、燃料代が高くなってもその差はたかが知れてると思ったので、思い切って2.4リッターに決定。

レヴォーグ契約しました

今乗っている車は、下娘が生まれ、前のランサー(セダン)が手狭になったことから、買い替えた、マツダ アテンザ・スポーツワゴンです。下娘が生まれたのが2002年10月、アテンザが納車されたのが2003年2月。何と、次の車検でもう19年になるんですね!アテンザちゃん、すごく気に入っているのですが、一度替えてるショックがまたへたってきて、さすがに今度は車を買い替えようかと。私が車に求めるものは、・車高が低く、積載量が...



なお、お支払いは550万円弱。
アテンザを買ったときから、10年後に300万円の車を買えるようにと毎月車貯金をしていたら、アテンザを20年近く乗ってしまったので、ぴったりレヴォーグ購入費用となって、今回も現金一括払いでしたwww

4月納車ということだったし、コロナ禍で半導体不足などで車の生産が遅れているので、GWまでに来ないかもなと気長に待っていたら、何と、3月1巡の最初の生産に乗せてくれて、3月27日(土)の納車となりました!
(2月に車検を通したばかりだけど、まぁ、仕方ない。。。。)

朝10時の開店と同時に引き取りに行ったところ、神奈川スバル東名川崎店では、レヴォーグ STI Sport R EXの初納車となったとのこと♪

最近の車は運転補助などがついているから、説明事項が多くて、納車時の説明に時間がかかりますね。
スバルさん、納車の時に、ちゃんと前の車と新しい車を並べて写真を撮ってくれるサービス付きww
ちなみに、写真は台紙に貼ったプリントアウトもくれました(頼んだらデータもくれました)。
そんなこんなで、結局スバルを後にしたのは、12時半頃でした。

その日は道すがらガソリンを入れて、普段通り一週間分の食材に買い出しに出かけただけです。
次の日の日曜日に、慣らし運転を掛けて、南房総にドライブに行きましたので、車のインプレッションはそちらの記事をご覧ください。

3/27 2代目レヴォーグSTI Spots R EXの初回インプレ

昨日、3月26日(土)に待ち望んでいたレヴォーグが納車になったので、さっそく慣らし運転を兼ねて、南房総にドライブに行ってきました。これまでの愛車の思い出はこちら↓。これまでの所有車の思い出ということで、まずは初回インプレです。20年近く乗ったアテンザとの比較になりますのであしからず。。。(写真も別の日に撮ったものです)【全部読むのが面倒な人向け、ざっくりとした感想】〇街中は余裕のトルクで低回転で走るし、...



付けたオプションの動画紹介動画はこちら↓
(^^;
※荷室のトレイをまさかの発注漏れで、納車日に注文し、翌週につけてもらいました(^^;

この記事のトラックバックURL

https://kayof521.blog.fc2.com/tb.php/3378-66edb395

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

 

Template Designed by めもらんだむ RSS
special thanks: Sky Ruins DW99 : aqua_3cpl Customized Version】