2/15 野川+稲城クロス会場でCX練&TSS調整のZwift35分

今週末は明日が雨予報のため、今日はCX練へ。
CXに必要な技術練はローラーではできないですからねww
行き先は先週行って気に入った野川公園。
野川公園までの川沿いの遊歩道のアプローチはゆっくりと乗り降りの練習をしたり、斜面の上り下りをしたりしながら。
先週よりは良くなってきたかな。
野川公園ではまず8の字練習。
10分ほどくるくると。

休憩してふと見ると、見慣れないものがありました。
うねうねと土が盛り上がってる。
こんなの先週あったっけ??
近寄って見ていると、右端のうねうねを男の子が自転車で走っていました!
おお~、BMXのコースなのね。
さらに見ていると、大人の男性も走っていました。
男性に、ここ、私も自転車で入っていっていいですか?と聞いたら、いいですということだったので、恐る恐る侵入。。。
お、走れたぞ♪
どうやらこのコースは最初の勢いでいかに最後まで漕がずに行くかがポイントらしい。
しかし、私は怖くて初速が遅いからどうしても最後の山の手前で漕ぎを入れてしまう。
ちょっと速めで入ると山の上で前輪が浮いちゃうし??
男性が男の子(全然知らない関係のようでした)に、下りでプッシュするといいよと教えていたので、私もやってみましたが、難しい~💦
しばらく一緒に練習させてもらいました。
ありがとうございました!!
次はくじら山で登坂練。
上って下りての5回リピート!と思ったら、4回目くらいから脚が疲れてきて結構ヤバかった。
データ見たら20秒インターバルみたいになってて、踏んでるところが400wオーバー(約8倍)だから、そりゃ辛い。
しかし、出力が足りなくなってくるとスピードが足りなくなって足をつきそうになっちゃうんだよな。
あ、ゆっくりになっても上れる練習をすればいいのか。
最後は木立の斜面で木を利用したスラローム練。
先週よりはだいぶ斜面が怖くなくなってきたぞ。
野川公園は稲城クロスの会場にはない、3次元の動きの練習ができるからいいな♪
1時間位野川公園で練習したら、稲城クロスの会場に移動。
もうすぐ日も暮れそうだけど、ちょっとだけうねうねコースでコーナリングの練習をしていこうっと。
野川公園で8の字練習をしたから多少曲がれるようになったかと思ったけど、やっぱり全然曲がれなかった。。。
えっ、私、コーナ遅すぎ!ってどこかの広告のようなフレーズが頭をよぎりますorz。。。
ちょっとずつでも慣れるしかないな。。
日が暮れそうになったので、2周で終了。


夕焼けがすごくきれいで、夕日に照らされた多摩川原橋がピンクに染まっていました。

今日のCX練はTSSが60だったので、残り40をZwiftで稼いでおきます。
Tour of Zwiftのステージ穴埋めイベントをやっていたので、ちょうど走れそうなStage 7の13kmのショートコースのソーシャルライドに参加。
が、イベント前にちょっと走っておこうと思って走ってからイベントに切り替えようと思ったら、いったん終了しないと切り替えられず、スタートに間に合わなくて、少し遅れて最後尾からのスタートになっていしました。
CX練でヘロヘロだったけど、とりあえずトレーニング効果としてはSST位では走らないといけないなぁと、頑張っていたら、同じ位のペースの日本人の人と一緒になった♪
とりあえずその人を目安に走って、最後20mm踏んで15位♪

25分3.6倍とCX練でヘロヘロだった割には頑張れました。
これはイベントに参加してよかった♪



この記事のトラックバックURL
https://kayof521.blog.fc2.com/tb.php/2866-aa82b575
コメント
- おぉ、野川公園にパンプトラックですか!?
今度行ってみます!!
- ホビーライダーさん>
おっ、ご近所ですか?
行ったときは直線で周回になってなかったですが、なかなかおもしろかったです。
自転車に優しい、練習場になるといいですね!