【骨折日記】リハビリ通院6月5日/腕の固定が外れました
【術後4週間】
先週から外転枕が外れ、腕を吊っているだけの生活になっていますが、だんだん着替えの時などに、腕を吊らなくても大丈夫な時間が長くなってきています。
また、腕の力は急激に回復していて、仰向けになって、手をまっすぐに伸ばし、手を持ち上げるのも、全身の力を使って一瞬しか上がらなかったものが、少しずつ上がる様になってきています。
腕の可動範囲も急速に広がっていて、右手を椅子の肘などで支えればぎりぎり首の後ろで髪が結べるようになり、ブラジャーのホックを前で止められるようになりました。
寝るときも肩が痛くて目が覚めていたのですが、右肩の下に枕をしいて、右腕で別の枕を抱えて寝ると、朝まで眠れる様になってきました。
予定では4週で腕を吊るのが終わるはずですが、ちゃんと固定が外れる時期になると、体もそのような準備ができていて、生命って凄いなぁと思います。
で、今日は術後4週間の診察に行ってきました。
レントゲンを撮ってもらったところ、順調ということで、無事、もう腕を吊らなくても良いとのお許しが出ました\(^o^)/
今回は慎重なので、一応、やってはいけない動作を聞いてみると、手を後ろに回さない、重いものを持って手を横に上げない。体の前で作業をするのは大丈夫との事です。
どうせ今の腕の可動域では腕は後ろに回らないし、横にも上がらないし、筋力がないので重いものも持てないので、やってはいけない行動を思わずやってしまう心配はありません。
(今の可動域、前30度、横30度、後ろ10度位)
車の運転はどうですかと聞いたところ、腕の可動範囲が狭いのでハンドルが回せないと思うけど、ダメって訳じゃないと言われましたので、週末にでも試してみたいと思います。
自転車はとりあえずローラーで、ブラケットに手が届いて、ブレーキとシフトができるところまで腕の可動域と筋力を戻すのが当面の課題ですね。
とりあえず、久しぶりに右手でご飯を食べ、マウスを右に戻しました。
#でも、つい左手がマウスを掴みに行ってしまうのですが(笑)
#そして、甘やかされていた右腕と右肩は、夜には不平不満の悲鳴を上げていました(-_-;)
あと少しで手術前と同じくらいまでは戻りそう。
(可動域、前50度、横50度、後ろ不明、車を運転し、自転車のブレーキが引けてシフトできる位の筋力)
リハビリは新しいステージに入りました。
新しいメニューは、仰向けになって、
1.左手で右手を持って手をまっすぐにしたまま90度くらいまで上げてくる、
2.小さく前にならえの姿勢で両手で棒を持ち、左手で棒を押して右手を外に倒す、
3.左手で右手を伸ばして90度上げた状態にして、そのまま腕を突き出すようにする。
仕事が忙しくて、深夜(というより早朝)に寝て、朝普通に起きるので、寝る前と起きがけにリハビリをするのは相当厳しいですが頑張りますよ。
人差し指と親指がしびれていたのは、しびれて触ると痛い範囲が第一関節より先まで狭まってきました。
ペンを持ったり、キーボードを打ったりはまだ痛いです。
キーボードが打ちにくいし、感覚が鈍いので不便だわ。。。
#キーボードのJのマークや、判子の裏表の切り欠きが触って分からない
先週から外転枕が外れ、腕を吊っているだけの生活になっていますが、だんだん着替えの時などに、腕を吊らなくても大丈夫な時間が長くなってきています。
また、腕の力は急激に回復していて、仰向けになって、手をまっすぐに伸ばし、手を持ち上げるのも、全身の力を使って一瞬しか上がらなかったものが、少しずつ上がる様になってきています。
腕の可動範囲も急速に広がっていて、右手を椅子の肘などで支えればぎりぎり首の後ろで髪が結べるようになり、ブラジャーのホックを前で止められるようになりました。
寝るときも肩が痛くて目が覚めていたのですが、右肩の下に枕をしいて、右腕で別の枕を抱えて寝ると、朝まで眠れる様になってきました。
予定では4週で腕を吊るのが終わるはずですが、ちゃんと固定が外れる時期になると、体もそのような準備ができていて、生命って凄いなぁと思います。
で、今日は術後4週間の診察に行ってきました。
レントゲンを撮ってもらったところ、順調ということで、無事、もう腕を吊らなくても良いとのお許しが出ました\(^o^)/
今回は慎重なので、一応、やってはいけない動作を聞いてみると、手を後ろに回さない、重いものを持って手を横に上げない。体の前で作業をするのは大丈夫との事です。
どうせ今の腕の可動域では腕は後ろに回らないし、横にも上がらないし、筋力がないので重いものも持てないので、やってはいけない行動を思わずやってしまう心配はありません。
(今の可動域、前30度、横30度、後ろ10度位)
車の運転はどうですかと聞いたところ、腕の可動範囲が狭いのでハンドルが回せないと思うけど、ダメって訳じゃないと言われましたので、週末にでも試してみたいと思います。
自転車はとりあえずローラーで、ブラケットに手が届いて、ブレーキとシフトができるところまで腕の可動域と筋力を戻すのが当面の課題ですね。
とりあえず、久しぶりに右手でご飯を食べ、マウスを右に戻しました。
#でも、つい左手がマウスを掴みに行ってしまうのですが(笑)
#そして、甘やかされていた右腕と右肩は、夜には不平不満の悲鳴を上げていました(-_-;)
あと少しで手術前と同じくらいまでは戻りそう。
(可動域、前50度、横50度、後ろ不明、車を運転し、自転車のブレーキが引けてシフトできる位の筋力)
リハビリは新しいステージに入りました。
新しいメニューは、仰向けになって、
1.左手で右手を持って手をまっすぐにしたまま90度くらいまで上げてくる、
2.小さく前にならえの姿勢で両手で棒を持ち、左手で棒を押して右手を外に倒す、
3.左手で右手を伸ばして90度上げた状態にして、そのまま腕を突き出すようにする。
仕事が忙しくて、深夜(というより早朝)に寝て、朝普通に起きるので、寝る前と起きがけにリハビリをするのは相当厳しいですが頑張りますよ。
人差し指と親指がしびれていたのは、しびれて触ると痛い範囲が第一関節より先まで狭まってきました。
ペンを持ったり、キーボードを打ったりはまだ痛いです。
キーボードが打ちにくいし、感覚が鈍いので不便だわ。。。
#キーボードのJのマークや、判子の裏表の切り欠きが触って分からない
この記事のトラックバックURL
https://kayof521.blog.fc2.com/tb.php/1512-f1e6ed17