HOME>お勉強メッソッド

読書管理

簿記1級を受かってしまったので、当面の目標が無くなってしまったわたし。
そういうときは、私の人生の羅針盤、フランクリンプランナーの手帳の目標設定などを見直すことにします。

さて、10年後にどんな自分になりたいかをじっくり考え直してみたのですが、当面、仕事関係の幅広い知識を増やすことを目標に、読書にいそしみたいと思います。
もともと読書が大好きな私。でも、ここ数年は英語の勉強や簿記の勉強であまり読書三昧出来てなんですよ。

そこで、今年の目標は本100冊読破!
ジャンルはなるべくビジネス系で。
この本の中に自転車雑誌とかThe Economistを入れるかどうかは難しいところだなぁ。とりあえず雑誌は入れない方向で。
#ちなみに昨年は38冊しか読めてません…

で、読書管理ですが、これまでは手帳に読んだ本をカウントしていましたが、私の手帳には2ヶ月分のレフィルしか入れてなくて、それ以前の分は保存用のバインダーに写しちゃうので、自分で書いたレビューの一覧性が悪いんですよ。

そこで、webでの読書管理を探してみたところ、一番評判の良さそうだったメディアマーカーに登録して、手帳に書いていた読みたい本リストにあった本を早速登録してみました。
これでうまく読書管理ができると良いんだけど。

ところで、最近、楽天のブログが融通が利かなくてイマイチだなぁと思っています。例えば、twitterとか初めてみたいんだけど、twitterのつぶやきを表示するブログパーツとか貼れないし、読書管理のメディアマーカーのブログパーツも貼れないし…
当然Amazonのリンクも貼れないから、楽天ブックスでは取り扱いがない洋書のリンクとかも貼れないし…

楽天ブログでは、読んだけど感想を書くほどのものじゃなかった時の記録とかが残しにくいんだよねぇ。メディアマーカーと読書記録を分散するのも面倒くさいし。

読書管理と絡めて、ブロク、どうしようかちょとと迷い中。


この記事のトラックバックURL

https://kayof521.blog.fc2.com/tb.php/1-300bb320

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

 

Template Designed by めもらんだむ RSS
special thanks: Sky Ruins DW99 : aqua_3cpl Customized Version】