夫とスキー@八方尾根20230319-20 その2
2日目です。

今回泊ったお部屋はマウンテンビューのお部屋ではありませんでしたが、窓から見える景色がこれ。
まるで、ヨーロッパのアルプスのリゾートのようです♪
いやぁ、白馬村、すばらしいな!!
朝食は7時からということで、朝風呂に入って、荷造りやスキーの支度などをあらかた済ませて朝食へ。
朝食はブッフェスタイルが好きなので、今回選んだホテルも朝食がブッフェという条件でした。
(旅館の朝食って多くないですか???)
朝食は普通に美味しかった♪
昨日の夜よりたくさん人がいたのですが、やはり連泊している外人さんは、夕食つけずに外に食べに行くようですね。
まぁ、国内だとあまり連泊しないから、ホテルのご飯をつけがちですが、私も海外旅行のときはそうしてるから、それが普通か。
ゆっくり食べて、チェックアウトをして、ゲレンデに向かったら、今日はリフトに8:30頃だったかな。
さすが平日だけあって、名木山トリプルは1本しか動いていませんでしたが、昨日より人は少なく、全然待たずに乗れました。
いやぁ、しかし、リフトの下の雪は昨日より一段と溶けてますね~。
まだ3月下旬に入ったばかりというのに、これは早晩名木山コースもクローズになっちゃいそう。。。

朝一本目は整地バーンを滑りたいと言うことで、まずはリーゼンコースへ。
朝一ですが、雪は柔らかいですね。
次は、早速グラードクワッドで山頂に行ってみます。
さすが月曜日。今日は登山客は並んでませんでした。

登山ルートはこんな感じ。
いやぁ、素敵ですね!!!
これは行ってみたくなるわなぁ。。。
昨日たくさん滑ったので、今日は観光モードで、山頂で時間をとって遊びます。


↑夫、ウルトラマン???www


いやぁ、命の洗濯とはこのことか。。。
ひとしきり遊んでのグラードコースは整地されていて滑りやすかったです。
昨日の感じだと、パノラマコースのこぶは午後になると重くなって滑りにくくなりそうだったので、後はパノラマコースを回します。
だんだんスピードが出てきたぞ(あくまでも当社比)。
コブが柔らかいので、果敢に行って失敗しても怖くないから、結構果敢にいける♪
パノラマコースを2本滑って、兎平→黒菱→兎平と滑って早めのお昼へ。
昨日は滑れなかった、リフト脇の一番コブが深いところをコブのラインで滑れた!
(もちろんずるドンのほぼ止まるスピード)
お昼は昨日ソースカツ丼と迷った山賊焼き丼。
おお~、こっちもおいしいな♪

午後は、まず最後?の山頂へ。
普通の服の女性とスーツ着た男性と、照明もった人たちがいる!とおもったら、なんとウエディングフォトを撮るらしい。

今日は最高の天気で、それは最高に素敵な思い出になるでしょう。
末永くお幸せに!!!
昨日グラードコースから、昨日苦戦した午後の雪が柔らかいパノラマコースのコブに行ってみます。
おや、意外に滑れるぞ?
パノラマコースのリフトから見えていた、黒菱の向こう側のコースへ行ってみることに。
どうやら、北尾根コースと言うらしい。
ツリーランありの、ワイルドな感じで結構楽しいぞ!!
昔はこういうフリーランエリアってどこのスキー場にもなかったと思うんですが、最近のはやりなんですかね?
こういうの、楽しいなぁ!!
夫はこの辺で満足したらしく、先に下山すると言います。
私はもう1本パノラマコースのコブを滑って兎平を滑って、もう帰ろうといったん山頂に上がって、兎平を滑ったら、思いのほかいい感じで滑れてしまった!!!
あと2本くらい兎平で滑りたいぞ!
と思ったけど、1本で我慢して下山しましたwww

いや~、よく滑った!!!
満足、満足。
宿についたのは15:30を過ぎていたか。。
お風呂に入って、車を出したのは16時過ぎ。
そして、なんと、20時前には家に着いていました。
いやぁ、八方も近いねぇ!!
そして、楽しかったなぁ!
今回は雪解けが進んでいて、下の方のゲレンデをあまり滑れなかったのが残念です。
来シーズンも是非来たい!

今回泊ったお部屋はマウンテンビューのお部屋ではありませんでしたが、窓から見える景色がこれ。
まるで、ヨーロッパのアルプスのリゾートのようです♪
いやぁ、白馬村、すばらしいな!!
朝食は7時からということで、朝風呂に入って、荷造りやスキーの支度などをあらかた済ませて朝食へ。
朝食はブッフェスタイルが好きなので、今回選んだホテルも朝食がブッフェという条件でした。
(旅館の朝食って多くないですか???)
朝食は普通に美味しかった♪
昨日の夜よりたくさん人がいたのですが、やはり連泊している外人さんは、夕食つけずに外に食べに行くようですね。
まぁ、国内だとあまり連泊しないから、ホテルのご飯をつけがちですが、私も海外旅行のときはそうしてるから、それが普通か。
ゆっくり食べて、チェックアウトをして、ゲレンデに向かったら、今日はリフトに8:30頃だったかな。
さすが平日だけあって、名木山トリプルは1本しか動いていませんでしたが、昨日より人は少なく、全然待たずに乗れました。
いやぁ、しかし、リフトの下の雪は昨日より一段と溶けてますね~。
まだ3月下旬に入ったばかりというのに、これは早晩名木山コースもクローズになっちゃいそう。。。

朝一本目は整地バーンを滑りたいと言うことで、まずはリーゼンコースへ。
朝一ですが、雪は柔らかいですね。
次は、早速グラードクワッドで山頂に行ってみます。
さすが月曜日。今日は登山客は並んでませんでした。

登山ルートはこんな感じ。
いやぁ、素敵ですね!!!
これは行ってみたくなるわなぁ。。。
昨日たくさん滑ったので、今日は観光モードで、山頂で時間をとって遊びます。


↑夫、ウルトラマン???www


いやぁ、命の洗濯とはこのことか。。。
ひとしきり遊んでのグラードコースは整地されていて滑りやすかったです。
昨日の感じだと、パノラマコースのこぶは午後になると重くなって滑りにくくなりそうだったので、後はパノラマコースを回します。
だんだんスピードが出てきたぞ(あくまでも当社比)。
コブが柔らかいので、果敢に行って失敗しても怖くないから、結構果敢にいける♪
パノラマコースを2本滑って、兎平→黒菱→兎平と滑って早めのお昼へ。
昨日は滑れなかった、リフト脇の一番コブが深いところをコブのラインで滑れた!
(もちろんずるドンのほぼ止まるスピード)
お昼は昨日ソースカツ丼と迷った山賊焼き丼。
おお~、こっちもおいしいな♪

午後は、まず最後?の山頂へ。
普通の服の女性とスーツ着た男性と、照明もった人たちがいる!とおもったら、なんとウエディングフォトを撮るらしい。

今日は最高の天気で、それは最高に素敵な思い出になるでしょう。
末永くお幸せに!!!
昨日グラードコースから、昨日苦戦した午後の雪が柔らかいパノラマコースのコブに行ってみます。
おや、意外に滑れるぞ?
パノラマコースのリフトから見えていた、黒菱の向こう側のコースへ行ってみることに。
どうやら、北尾根コースと言うらしい。
ツリーランありの、ワイルドな感じで結構楽しいぞ!!
昔はこういうフリーランエリアってどこのスキー場にもなかったと思うんですが、最近のはやりなんですかね?
こういうの、楽しいなぁ!!
夫はこの辺で満足したらしく、先に下山すると言います。
私はもう1本パノラマコースのコブを滑って兎平を滑って、もう帰ろうといったん山頂に上がって、兎平を滑ったら、思いのほかいい感じで滑れてしまった!!!
あと2本くらい兎平で滑りたいぞ!
と思ったけど、1本で我慢して下山しましたwww

いや~、よく滑った!!!
満足、満足。
宿についたのは15:30を過ぎていたか。。
お風呂に入って、車を出したのは16時過ぎ。
そして、なんと、20時前には家に着いていました。
いやぁ、八方も近いねぇ!!
そして、楽しかったなぁ!
今回は雪解けが進んでいて、下の方のゲレンデをあまり滑れなかったのが残念です。
来シーズンも是非来たい!