夫とスキー@尾瀬岩鞍2023年3月4日
今シーズンは、
野沢12月28日~29日
(正月の私のコロナ陽性)
尾瀬岩鞍に1月21日、28日、2月11
ロッテアライリゾート2月24日~25日
と滑走日数7日ですが、3月は気温が高くなりそうなので、少しでも気温が下がりそうな今週末に、泊りスキーからの連続スキーに行ってきました!
いつものように4時頃に家を出たら、車の密度は高かったですが、下道がドライで走りやすく、なんと7時前に到着♪
ゆっくり朝ごはんを食べて、まだシャトルバスが来なさそうだったので、ゴンドラ駅舎に向かって歩きますが、途中で、イタチ?を発見。
おお~、初めて見たよ!!!

ゴンドラの列に並んだら7:30頃www 前から10番目位でした。
予定通り8:15にゴンドラが動いたので、朝一ミルキーウェイへ。
朝は気温が低くて、ミルキーウェイもきれいに圧雪されてて滑りやす~い♪

次は、試しに男子国体に行ってみます。
こっちは固くて滑りにくい!!

ゴンドラに行ってみたら、ゴンドラが混んできたので、西山へ。
まずは、みずならコース。
ちょっと固いけど、十分滑れるな。

午後の最後はぶなのきコースへ。
ぶなのきコースのコブは強烈に固い!!!
コブのラインを滑ることができず、二つあるコブのラインの間のあまりコブが無いところを滑りました💦

男子国体を滑っていつもの岩鞍食堂へ。
さっきよりだいぶ雪が緩んで滑りやすくなった♪
今シーズン最後の岩鞍かもしれないので、お昼はカツ丼とカツ定食で悩んだんですが、カツ定食で。
最近はカツ定食がお気に入りです。

岩鞍食堂、11:30過ぎから混みだして、調理場はパニック!
席もほぼ満席でした。
いやぁ、こうやって繁盛してるのは嬉しいねぇ♪
そして、いつものように、岩鞍食堂は12:30頃から空きだしますww
我々も12:30頃に出発して午後の部へ。

とりあえず、ゴンドラで上がって、男子国体からリーゼンに行ってみます。
男子国体、朝よりだいぶ雪が緩んで滑りやすくなってきた♪
そして、リーゼンはぶなのきコースより標高が低いところにあって、雪が柔らかくなっているので、斜度はきついけど、ぶなのきコースのこぶより滑りやすい♪

リーゼンは滑りやすかったのですが、とりあえず、ぶなのきコースに行ってみます。
コブは固いのですが、何本か滑っているうちに、コブのラインで滑れるようになってきた!
斜度がきつくなるまでのアプローチで、ずらしの練習をしてから、コブで実践。
いつも左に乗っているときに右手が引けてしまうので、右手は次のコブにストックを突く準備をしてみたところ、イイ感じになった♪
結局ぶなのきコースを5本も滑ってしまいました。
今シーズン岩鞍は最後かもしれないなと思ったので、帰りは男子国体から、チャンピオンA上部からチャンピオンBを通って。
ここも非圧雪でなかなか楽しいコースです。

先に下山していた夫が板やブーツを片付けてくれている間に着替えて、15:42に駐車場を出発。

途中ちょっと流れが遅くなるところもありましたが、19:00には家に着いていたので、帰りも早かったです。
今回は、コブが固かったですが、固くてもコブのラインで滑れるようになったのは大きいな!
身体が硬直して、谷脚を突っ張っていたのが、ちゃんと膝を曲げて横滑りできるようになったし。
(なお、下り方はズルドンであり、決して華麗に下りているわけではありません)
今シーズンになって、いろんな条件のコースを降りられるようになったのは、とても嬉しいです。
ブーツとストックを新調したのと、夫がやる気になっていて、詰めて滑りに行けたのが良かった。
前回のロッテアライリゾート、めったにない泊りスキーだったのに、私のヘルメットに付けてたGoProの角度がいまいちで、夫に撮ってもらった映像しかなかったのがとても残念でした。
そこで、帰ってきて、Insta360 One x2をもう1セット、ぽちっと(^^;;;
日曜日にオーダーしたら、中国から木曜日に届いたので、今回はInsta 360 One X2の2台体制。
お互いの滑りがばっちり記録できて、後で反省会ができるので、買ってよかった。
方向を狙いにくいスキーや自転車のアクティビティでは、360度カメラが威力を発揮しますね♪

野沢12月28日~29日
(正月の私のコロナ陽性)
尾瀬岩鞍に1月21日、28日、2月11
ロッテアライリゾート2月24日~25日
と滑走日数7日ですが、3月は気温が高くなりそうなので、少しでも気温が下がりそうな今週末に、泊りスキーからの連続スキーに行ってきました!
いつものように4時頃に家を出たら、車の密度は高かったですが、下道がドライで走りやすく、なんと7時前に到着♪
ゆっくり朝ごはんを食べて、まだシャトルバスが来なさそうだったので、ゴンドラ駅舎に向かって歩きますが、途中で、イタチ?を発見。
おお~、初めて見たよ!!!

ゴンドラの列に並んだら7:30頃www 前から10番目位でした。
予定通り8:15にゴンドラが動いたので、朝一ミルキーウェイへ。
朝は気温が低くて、ミルキーウェイもきれいに圧雪されてて滑りやす~い♪

次は、試しに男子国体に行ってみます。
こっちは固くて滑りにくい!!

ゴンドラに行ってみたら、ゴンドラが混んできたので、西山へ。
まずは、みずならコース。
ちょっと固いけど、十分滑れるな。

午後の最後はぶなのきコースへ。
ぶなのきコースのコブは強烈に固い!!!
コブのラインを滑ることができず、二つあるコブのラインの間のあまりコブが無いところを滑りました💦

男子国体を滑っていつもの岩鞍食堂へ。
さっきよりだいぶ雪が緩んで滑りやすくなった♪
今シーズン最後の岩鞍かもしれないので、お昼はカツ丼とカツ定食で悩んだんですが、カツ定食で。
最近はカツ定食がお気に入りです。

岩鞍食堂、11:30過ぎから混みだして、調理場はパニック!
席もほぼ満席でした。
いやぁ、こうやって繁盛してるのは嬉しいねぇ♪
そして、いつものように、岩鞍食堂は12:30頃から空きだしますww
我々も12:30頃に出発して午後の部へ。

とりあえず、ゴンドラで上がって、男子国体からリーゼンに行ってみます。
男子国体、朝よりだいぶ雪が緩んで滑りやすくなってきた♪
そして、リーゼンはぶなのきコースより標高が低いところにあって、雪が柔らかくなっているので、斜度はきついけど、ぶなのきコースのこぶより滑りやすい♪

リーゼンは滑りやすかったのですが、とりあえず、ぶなのきコースに行ってみます。
コブは固いのですが、何本か滑っているうちに、コブのラインで滑れるようになってきた!
斜度がきつくなるまでのアプローチで、ずらしの練習をしてから、コブで実践。
いつも左に乗っているときに右手が引けてしまうので、右手は次のコブにストックを突く準備をしてみたところ、イイ感じになった♪
結局ぶなのきコースを5本も滑ってしまいました。
今シーズン岩鞍は最後かもしれないなと思ったので、帰りは男子国体から、チャンピオンA上部からチャンピオンBを通って。
ここも非圧雪でなかなか楽しいコースです。

先に下山していた夫が板やブーツを片付けてくれている間に着替えて、15:42に駐車場を出発。

途中ちょっと流れが遅くなるところもありましたが、19:00には家に着いていたので、帰りも早かったです。
今回は、コブが固かったですが、固くてもコブのラインで滑れるようになったのは大きいな!
身体が硬直して、谷脚を突っ張っていたのが、ちゃんと膝を曲げて横滑りできるようになったし。
(なお、下り方はズルドンであり、決して華麗に下りているわけではありません)
今シーズンになって、いろんな条件のコースを降りられるようになったのは、とても嬉しいです。
ブーツとストックを新調したのと、夫がやる気になっていて、詰めて滑りに行けたのが良かった。
前回のロッテアライリゾート、めったにない泊りスキーだったのに、私のヘルメットに付けてたGoProの角度がいまいちで、夫に撮ってもらった映像しかなかったのがとても残念でした。
そこで、帰ってきて、Insta360 One x2をもう1セット、ぽちっと(^^;;;
日曜日にオーダーしたら、中国から木曜日に届いたので、今回はInsta 360 One X2の2台体制。
お互いの滑りがばっちり記録できて、後で反省会ができるので、買ってよかった。
方向を狙いにくいスキーや自転車のアクティビティでは、360度カメラが威力を発揮しますね♪
