2/27 Zwift45分@トレーニングプラン:Strength Endurance + Sweet Spot

2023-02-27_06-44-47_7.jpg


今日も元気に朝ローラー

今週の在宅は木・金の予定ですが、万が一、次の週末にスキーに行くかもしれないので、念のためもう一日ローラーを回しておきます。

ちなみに、先週から、
水曜日:在宅日の朝ローラー(苦手な2m2m*8)
木曜日:休日のインターバルのグループライド
金曜日:スキー
土曜日:スキー
日曜日:Zwift2時間
と、結構頑張って運動しています!

でも、何となく、そこそこできそうな感じだったので、完全なるつなぎ練習ではなく、ぼちぼちと進めているトレーニングメニューを進めることにします。
今日は1m175w85rpm、1m145w65rpmを30分というオーバー・アンダーです。
L3位の範囲なのでこれなら何とかなりそう。

アップはやや脚が重かったですが、メイン部分をやっている間にだんだん調子が出てきて、最後は+10%でやりましたww

2023-02-27_06-44-22_4.jpg

ケイデンスと出力の縛りがありましたが、最初の1ペアをメトロノームでケイデンスを取ながら、ギアで出力を調整。
後は、決めたギアに替えて、ケイデンスを合わせるだけ。
トップ画像を見ていただくとわかるように、手動でやってるにしてはきれいにできてますよね~♪

ローラーはいい感じでしたが、その後出勤した時の脚が重かったこと、重かったこと。。。。
そして、眠いし!!
今日はできるだけ早く帰って早く寝たいところ。

2023-02-27_06-44-39_6.jpg

2/26 Zwift2:10@Cycle Nation Endurance Ride 100km 30分レイトジョイン

2023-02-26_16-34-45_4.jpg


金・土と泊まりでスキーに行ったので、今日は洗濯、洗車、ガソリンを入れて、一週間分の食材の買い出し、アイロン、掃除と大忙しです。

そんな中でも隙間時間でローラー台。

ちょうどいい時間に走れる、ちょうどいい強度の、ちょうどいい距離(時間)のグループライドがなかったので、14:00出走の2.7~3.1倍で100km走るグループライドにレイトジョインギリギリの30分遅れで参加して、2時間位走ることに。

30分遅れで参加したので今日のプランを教えてとチャットしたら、だいたい3倍位で100km走るよと教えてくれました。
どうやら、ペースアップ区間とかはなく、一定ペースで100km走るようです。

2連続スキーで、一定ペースで走りたかった私にはちょうど良かった。

ところどころペースが上がっちゃうところもあったものの、いい感じでグループで走れてちょうど2時間位でゴール。

途中のダイエットと食事談義が面白かった。
私もチャットに参加したかったけど、キーボードを押し間違えてFEPが立ち上がることが多く、スムーズにチャットできなくて残念でした。。。

2023-02-26_16-27-58_2.jpg

最後のペースアップにもついていって、ゴールに向けてもがいて終了~。
TSS126の1,000kcal消費でちょうどよかった。

2023-02-26_16-34-36_3.jpg

※fc2の画像アップロードの調子が悪いけどとりあえずこのまま置いておきます

夫とスキー@ロッテアライリゾート20230224-25 その2

2日めです。
昨夜から雪が降っていて、外はきれいな雪景色。

20230225_064437.jpg

昨日は早めの夕食の後に寝落ちした上に、23時過ぎには寝たので、6時に起きても睡眠時間はたっぷりです。
しかも、昨夜、風呂上がりに念入りにストレッチとマッサージボールで体をほぐしておいたので、筋肉痛もなし♪

早速朝風呂に行って、荷造りをして、7時前にレストランへ。
というのも、昨日、7:30頃に見たら、レストランに入るのにすごく待ちが発生していたから。
6:50分くらいで一番乗りでしたが、ポツポツと人が集まり始め、7時前に入れてもらえました。

野菜やタンパク質メインに食べたい量を食べられるから、私は旅行ではバイキング形式の朝食が大好きです。
(旅館の朝ごはんとか多すぎたりしませんか???)

20230225_070013.jpg

サクッと朝ごはんを食べて、スキーの準備をして、荷物を持ってチェックアウト。
今日もスキーロッカーは帰りまで借りておけるので、帰ってきてすぐに使う荷物はロッカーへ。
大きな荷物はクロークに預けて、8:30のゴンドラ出発前にゴンドラに並びます。

さすが土曜日、昨日よりゴンドラ待ちの列が長い。

VID_20230225_082902_00_014_2023-03-03_22-39-09_スクリーンショット

とりあえず山頂までやってきましたが、昨日と違って何も見えない💦
昨日晴れてて良かったわ~
1日目がこれでは、どこをどう滑ったらいいかわからないですもんね。。。

VID_20230225_092101_00_016_2023-03-03_22-42-30_スクリーンショット

昨日から降り積もった雪で、圧雪バーンももふもふ。
そして、アンコールコースの横のフリーライドゾーンにちょっと入ってみたら、雪が深すぎて凹凸もなく、しかも視界が悪く、全てが真っ白で、平衡感覚が変になってまともに滑ることができません。。。

VID_20230225_111518_00_025_2023-03-08_15-08-33_スクリーンショット

諦めてすぐにコース復帰。。。
これは、今日はフリーライドゾーンに行ったら遭難してしまう。。。

ところが、何本か滑ったところで、アンコールコースの横のベンサクエリアにあるコースを発見。
細い谷筋のコースで、結構楽しい♪

最後に1本ロングコースで下まで行って、待ち時間ゼロのゴンドラと、クワッドで山頂まで行ってからお昼。
しかし、雪は降り止む気配がないな。。。

20230225_113049.jpg

20230225_114614.jpg

午後は12:30すぎにスタート。
ひとしきりアンコールとビーフリーとベンサクエリアを楽しんで、夫は1時半頃に離脱。
私もその後2本滑って、もう1本行こうかなというところでやめて、下山します。

VID_20230225_141516_00_034_2023-03-03_23-09-15_スクリーンショット

下山コースも視界が悪くてやばかったww

無事14:30頃にホテルに戻ってきて、夫に板やブーツを拭いて車に積んでもらっている間にお風呂へ♨
気持ちよく温まって、車を出したのは15:45くらいだったでしょうか。

帰りは、関越が事故渋滞!で混んでいましたが、思ったより時間がかからず、20時頃には家についてました。
うちから300kmあるんですが、向こうで下道が殆どないから早いわ。。。




子供を連れて片品高原や、尾瀬岩鞍に行き始めて以来の初めてのスキー場。
非圧雪率だけで選んだスキー場でしたが、案の定、めっちゃ楽しかったです!

今回は、下半分の非圧雪エリア、ワセ、マムシ、KGにはいけませんでしたが、次回は、可能なら、ガイドさんを雇って非圧雪エリアを案内してもらいたいです。
(長期で滞在できるなら、じっくり自分で開拓するのも面白そうですが。。。)

しかし、大規模なリゾートホテル併設のスキー場ですが、ゲレンデは非圧雪メイン、圧雪コースも結構斜度があり、初心者コースとされているところも幅が狭くて、そこそこ滑れる人じゃないと辛そうなゲレンデ構成です。。。
海外からのお客さんが多いようでしたが、皆さんマニアックだなぁ。。。

妙高エリア、日本海に近いから、雪が重いだろうとおもったら、全然そんなことはなく、2日目はふかふかの雪を楽しめました。
こういう日はパウダー板がほしいなぁ!
レンタルすればいいのかな?


夫とスキー@ロッテアライリゾート20230224-25 その1

VID_20230224_090926_00_003_2023-03-02_23-09-02_スクリーンショット


今シーズンは
年末に行った野沢1泊2日、
正月の私のコロナ陽性を経て、
1月21日、28日、2月11日の尾瀬岩鞍
と結構頑張って滑ってますよ♪

年末の野沢から帰ってきて、もう一度泊りでスキーに行きたいねぇと、2月23日(木・天皇誕生日)の祝日を利用して行き先を検討しました。
野沢の宿は全然空きがなし。
他にいいところはないかなと、最近大好きな非圧雪コースが多いスキー場を探したら、ロッテアライリゾートが引っ掛かってきました。
圧雪コース自体は少ないけど、広大な非圧雪フリーライドゾーンがあるらしい。
一度潰れたけど、ロッテが買収して、リゾート施設に仕立て上げたとか、フリーライドゾーンでは監視員の方がクラックにはまって亡くなったとか、いろいろな情報が見つかります。
そして、さすがにリゾートと銘うってるだけに、ホテルも高い。。。。

が、ここは清水の舞台から飛び降りる気持ちで、(それでも直接取るよりずいぶんお安かった近ツリで)ホテルを予約したのでした。



ホテルが取れた日程は、24(金)~25日(土)の1泊2日。
23日が祝日なので、ゆっくり準備をして、早く寝られるので好都合ですね。
最後の洗濯をして、干してから21:30頃には就寝。
2:30起きの3:00出発で、妙高方面に向かいます。

平日なので、道は推定手、順調に入って、最寄りの上信越道新井インターを出たの6:45頃。
併設されている道の駅のローソンでにいがたスキーONI割りチケットを買おうと思ったら、なんと既に予定数に達していて売り切れでショック。。。。
まぁ、宿泊者割引の2日券を買えば、多少安くなるので、いいか。。。

道の駅の松屋で朝ごはんを食べて、アライリゾートには7:30頃に着きました。
自分が停めたい第2駐車場が見つからなくてウロウロしちゃったよ。。。
(道案内には第1と第3(宿泊者用)という看板はあったけど、第2がなかった)

駐車場はフロントのすぐそば。
荷物もチェックイン前の朝から預かってくれて、板やブーツを入れられるロッカーも朝から貸してくれ、更衣室も使えたので、とても便利でした。
なお、帰る日もチェックイン後も荷物を預かってくれるし、ロッカーも借りたままにできるし、温泉も入ることができて、とてもよかったです。

準備をして、8:15頃にはゴンドラに並びましたよ。



さすがゲレンデ直結のホテル、エントランスを出るとそこはスキー場!
エントランスぎりぎりまで滑って帰ってこれるし、ゴンドラ乗り場も200m位?

VID_20230224_152049_00_013_2023-03-08_14-11-47_スクリーンショット

8:30にオープンしたゴンドラからクワッドを乗り継いで、一路山頂へ。
いやぁ、天気が良くて景色が素晴らしい!

20230224_090704.jpg

まずはお試しでアンコールコースとビーフリーコースを滑ってみます。
きれいにグルーミングされたバーンが気持ちいい♪

次に、ベアバレー~妙高ロングラン~タテガミ~ウマノセと、一気にふもとのゴンドラまで行ってみます。
ゴンドラ、全然並んでない♪

もう一度上がって、試しにフリーライドゾーンに行ってみます。
しか~し、本当はクワッドから見えていた舩石のバーンに行きたかったのに、間違えて膳棚ボウルに行ってしまった!!!
幸い、気温が高くて雪が柔らかくなっていたから何とかなりましたが、非圧雪のエグイ斜度の斜面で、しかもどっちに行ったらいいのかもよくわからないまま、他の人の滑り跡を探しながら降りていきます。

VID_20230224_102615_00_006_2023-03-02_23-32-57_スクリーンショット

もう少しで圧雪コースのベアバレーに出られそう!と思うけど、上りで出られない💦
何とかコースマップにない連絡コースに出たものの、どっちに向かっても上り💦
前に行った人が板を担いで登って行ったので、そちらに行ってみたら、レジェンダリーコースの入口に出ました。
ここはコースになっているので、迷わずに六本木ロードとヴィレッジロードの交差点に出ることが出きました。

ここまでで結構時間がかかったので、ゴンドラのふもと駅まで行って、ゴンドラ山頂駅に上り、お昼。
いやぁ、フリーライドゾーン、刺激的で楽しかった!!!

20230224_120311.jpg

午後もう一度ロングランコースを滑ってから、何とか舩石コースを滑れないか、前に人がいるところで追いかけてみようとします。
1本目のスノーボーダーはすぐにビーフリーコースに復帰してしまって失敗。。。。
2本目はインストラクターが子供数人を連れていたので、それについて言ったら見事舩石コースを滑れました。
3本目は復習!と思って一人で行ったら、ちょっと間違って尾根沿いを滑ってしまい、なんと、レジェンダリーコースの入口の上に出ました♪
このルートで行けば、レジェンダリーコースの上に出らるのか。

VID_20230224_142034_00_011_2023-03-02_23-21-44_スクリーンショット

ここで、そろそろ時間切れとなったので、ロングランコースを滑って下山。
あ~、楽しかった♪



ゲレンデはほぼスキーロッカーと直結なので、板とブーツをしまって、チェックイン。
お部屋もなかなか素敵です。
晩御飯の予約を入れようと、バイキングのレストランに電話すると、なんと、17時か20時30分しか空いていないという。。。。
う~ん、今日は疲れてるし、早く寝たいから、17時!
ということで、サクッと支度をして、晩御飯へ。
混んでいるということで90分制でしたが、非常に美味しく、楽しくいただけました。

20230224_170631.jpg

ホテルを探索しながらお土産を買って戻ってもまだ19時過ぎでした。
いろんなお店があってなかなか楽しそうですね。
連泊していろんなお店で食べてみたい感じです。

朝早起きだったのでそこで寝落ちしてしまい、起きたら22:30頃。
お風呂は23時までだったので、慌ててお風呂に入ってきましたよ。

始めていくスキー場って15年ぶりくらい?
いやぁ、楽しかったなぁ。

明日は雪予報。
どんなスキーができるかな?

1678253984550.jpg

20230224_192301.jpg

20230224_192358.jpg

2/23 Zwift70分@EVO CC Core Interval Ride 60min

2023-02-23_15-46-43_9.jpg


今日は祝日。
明日はお休みを取って、1泊2日でスキーに行く予定なので、今日はやることが盛りだくさんです。
午前中に1か月に一度の念を入れた風呂掃除、スキーの準備をして、1時間だけローラーを回し、ちょっと買い物へ。
帰ってきて夫が夕食を準備してくれている間に魚の水替え。
これでばっちりやりたいことが18:00までに終わりました。

我ながら素晴らしいタイムマネージメント♪

1時間のライドは、EVOのインターバルライドにしてみました。
今日は60分だから結構耐えられるはず!

今日のインターバルは(30秒4.2倍-3分-30秒4.2倍-2分2.5倍)*7。
3分部分は、3.4-3.6-3.8-4.0-3.8-3.6-3.4とピラミッドになっています。

最後6分は1分ごとに3.2-3.4-3.6-3.8-4.0-4.2のランプアップ。

トップ画像を見ると、きれいにできてる♪
最後まできっちり上げていけて、いい感じの出来でした♪

2023-02-23_15-40-16_7.jpg

1時間3.4倍はなかなか頑張った♪

2023-02-23_15-46-35_8.jpg

 

Template Designed by めもらんだむ RSS
special thanks: Sky Ruins DW99 : aqua_3cpl Customized Version】