バイタルリアクトセラピー

2015年3月に落車して以来、右お尻が座骨神経痛で、6月くらいから鍼灸整骨院に時々通っていましたが、どうも一向に良くなりません。
夏の旅行では痛くて歩けず、観光が非常に苦痛でした(ただし、自転車に乗ってる分には大丈夫w)。
そして、また9月に落車して、股関節を痛め、右の座骨神経痛がますますひどくなってしまいました。

鍼や整体に行ったり、テニスボールなどでお尻や骨盤周りの筋肉を緩めてやると、一時的に楽になるのですが、すぐに痛みが復活してくるので、これはたぶん、固まった筋肉を緩めるだけではダメで、落車のショックでゆがんだ骨盤か背骨か何かを修正しないとダメなような気がします。
整体では骨盤バンドを着用するように言われ、巻いてましたが、一向に良くなりません。
こういうときはカイロプラクティックかと思い、自転車界では有名な大船のカイロに行こうかと思うものの、大船は遠くて、仕事をしながら通うのは大変そう。

そこで、職場から行けるところのカイロプラクティックをネット検索で探しました。
すると、その中に、通常のカイロとは違うアプローチの、バイタルリアクトセラピーなる手法を用いるところを発見しました。

バイタルリアクトセラピーとは、『カイロプラクティックの手技をコンピューターで確認しながら行う治療で、「コンピューター制御の骨格矯正」』という事のようです。
カイロプラクティックは施術者の技量に左右されるから、出来れば大船のように、口コミで良いと聞いているところが良いのですが、それがダメなら、施術者の技量に左右されなさそうな、これが良さそうかもと、エキテンで初回割引が効いてお手頃な値段になることもあって、予約を入れて行ってみることにしました。
ダメそうなら1回で止めればいいわけだし。

結論から言って、大変良かったので、そのつど書き溜めていた記録をアップします。
#ダメだったら記事は封印するつもりでしたw
#このカテゴリーは記事を古い順に並べています
#お暇なら過去記事を辿って読んで下さいw

なお、私は一回で相当効果を感じられましたが、主症状である座骨神経痛の軽減の兆しを実感したのが5回受けた半月後。
ほぼ気にならなくなったのは18回位受けた5ヵ月後からです。
ほぼ完治したかもと思ったのは30回位受けた9ヵ月後です。

症状によっては、もっと時間が掛かるものもあるかもしれません。

欠点は、時間とお金(1回5,000円位)が掛かることですが、歳を取る前に根本的な身体のメンテナンスをしておくのは非常に重要と思います。
バイタルリアクトセラピー、疲れやすい、眠れない、なんだか身体の芯から元気が出ない、体中あちこち痛くて不調だというときにお勧めです!

ちなみに、ほぼ完治したかもと思いながらも、完全に違和感がなくなったわけではなかったので、その後も通い続けていたら、身体の使い方の悪い癖がどんどん修正されてきて、姿勢、呼吸、歩き方など、生命体としてのあり方が変わりました!
#これを書いているのは40回受けた1年2ヶ月後の2017年1月です。

おかげで、歯列矯正までするはめに(^^:::
#ストレートネックで首が前に出ていて、顎が引けていたのが、
#首のポジションが正しくなって顎が正しく前に出てきて、50年来培ってきた
#噛み合わせが合わなくなったww

私が通っているのは、新橋カイロプラクティック整体院 Office YAMAMOTOです。
エキテン見て行くと、お得なクーポンがあることがあります。

もし行かれる場合は、「自転車乗りのかよさんのブログを見て来ました」と言っていただけると、共通の話題が出来て良いかもw

初回 10月20日(火)

初回 10月20日(火)

ややわかりにくいところにありますが、新橋駅から数分なので便利です。
ドアをくぐると、待合室と受付と更衣室と治療室のこじんまりとした作り。
先生が一人でやっているので、これで必要にして十分なのでしょう。

念入りな問診の後、背骨の脇の温度と、頸椎の堅さ?を計り、壁の前に立って左右バランス、ベッドの上で股関節や肩関節の動き、筋力等を計ります。
それから詳細な治療の説明がありました。

バイタルリアクトとは、脊椎や頸椎が本来の位置でないところにズレてロックされてしまっているものを、コンピュータ制御の振動を与えて共振させ、このロックを取り除いて、本来の位置に戻るようにするというものらしい。
骨はロックが外れると、自然の治癒力により、本来の位置に戻るようです。

今回はレントゲンがないので、上記のデータを使って、バイタルリアクターで、ソフトに脊椎などの関節を共振させてロックを取り除いていきます。
施術自体は機械でコツコツと振動をあたえる感じで全然痛くないです。

説明では関節のロックがと言っていましたが、背骨の脇の筋肉とかお尻の筋肉にも刺激をあたえると、明らかに柔らかくなって楽になったぞ??
トリガーポイントにも効くみたい。

最後にもう一度背骨の脇の温度と頸椎の堅さを計り、施術の効果を確認。
治療の日はお酒を飲まないように、睡眠によって治癒するので、きちんと寝るように、朝お日様を浴びて30分くらい歩くようにとの指示を受けて帰宅。

全体で1時間20分くらい係ったかも。

明らかに、全身がすっきりと楽になりました。
そして、下あごの位置が変わって噛み合わせが変わった。
これ、いつも下あごが引けている状態で気になってたんですよね。

9月の落車以来、お風呂や布団で尾骨の当たりがこれまでと違うなぁと思っていたのが少し改善しました。

しかし、肝心の座骨神経痛はあまり変化無し。

翌朝、ローラーを回したら、9月の落車以来長くサドルに座っていると、恥骨が痛くなっていたのが、痛くなくなったのでびっくり。
落車で骨盤がゆがんで恥骨同士が当たっていたが治ったのかも??
また、9月の落車以来痛かった股関節周りがV字回復で回復して来ました(ちょうどそんな時期だったのかもしれませんが。。)。

2回目 10月26日(月)

2回目 10月26日(月)

1回目の施術で効果がありそうだったので、2回目も行ってみることにしました。
本格的な施術をするためにはレントゲンを撮る必要があるということだったし、面白そうなので、金曜日に、カイロと提携の病院でレントゲンを6枚(首4枚、腰2枚・保険適用)撮ってもらって、この日はこれをもとに治療を受けることにします。

レントゲンを見ると、5番の首の骨が一つだけ後ろに下がっている!
先生には言いませんでしたが、これはたぶん、20歳頃に車で追突してなったむち打ちのせいだと思います。

カイロプラクティック的には、20歳頃に受けた首のダメージはちょうど第5番頸椎あたりに来るらしく(第1段階)、これが20年くらいしたら、骨の変形と関節間のつぶれが見られるようになり(第2段階)、さらに20年くらいすると、関節間のつぶれた骨が融合してしまい(第3段階)、最終的には1カ所では無く数カ所の関節が融合して頸椎がブロックのようになってしまう(第4段階)らしいです。

私のは、第5頸椎の下の隙間が見るからに狭くなってるし、首の骨がきれいな-アールを描いていなくて、真すぐだ。
しかも、第5頸椎の下が尖ってきているので、第2段階から第3段階へいくかどうかという時期のようです(年齢的にもぴったりだ!)。
逆に、腰椎は反りが強い。
まぁ、首のせいで自覚症状があるかどうかと言ったら分からないのですが、父が背骨が悪く(若い頃に骨折したらしい)、腰椎や脊椎のカーブがぼろぼろになったあげく、脊柱管狭窄で背中から腰から膝まであちこち痛くなって歩けなくなり、ついに、背骨の上から下までチタンプレートを入れる大手術をしましたので、脊椎などの健康には気をつけておきたいところです。

骨盤の方は思ったより悪くないらしく、少し旋回しているだけ(だけ?)のようです。

今日も、始める前に、背骨の脇の温度と頸椎の堅さと、肩関節、股関節の可動範囲と筋力のチェックをし、とりあえず、レントゲンでどこが悪いのかが分かったので、そこを中心に施術するとのこと。

今日は1回目とほぼ同じコースに加え、頸椎に強めの刺激を与えていました。
最後にまた背骨の脇の温度と、頸椎の堅さを計って施術の効果を確認。

今日は、仰向けに寝るようにとの指示を受けて帰宅。
2回目は時間が短いという話だったのですが、結局1時間近くかかりました。

前回と同じように、身体全体が軽いのはそうなんですが、何と、座骨神経痛で痛かった右のお尻が痛くなくなっています!
その代わり、右のお尻の痛みでマスキングされていたのが表面化したのか、落車のダメージと思われる右の内ももの痛みが復活。。。

あと、立っているときに両足に均等に体重が掛かっている感じと、歩くときに足の裏の人差し指の方にまっすぐ体重が抜ける感じがします。
とりあえず、辛い右お尻の痛み(座骨神経痛のメイン部分)が無くなって嬉しい。

3月以来、ずっと腰と骨盤の境目あたりの骨がちょっと動くだけでポキポキ言ってたんですよね。。。
これもポキポキ言わなくなった。

考えられるのは
首のカーブがない→バランスを取るために腰の反りがだんだん強くなってきていた→3月の落車ので骨盤がゆがむとともに、左足怪我してるのに無理にローラーしたら右の腸腰筋・大腰筋で踏んでしまって腰の反りがさらに強くなる→座骨神経痛
というパターンでしょうか。

あと、実は数年前から普通に歩いていても右足を擦ってしまって転びそうになることがときおりあり、これが座骨神経痛の走りだったような気がします(神経系の乱れ)。
頸椎・脊椎が自然な形に戻ったためか、気分もすっきりクリアになり、何とも言えず元気が出てきました。

3回目10月30日(金)

3回目10月30日(金)

最初は週1回で5回くらい通って、後は回数を減らしましょうと言われていたのですが、曜日を金曜日にずらしたかったので、今週は2回目です。

バイタルリアクトのせいかどうか分かりませんが、10月16日をピークに体重が減り続け、体重10%減。
10月16日がむくんでいた特異日だったとしても、そこから体重10%減はいったいどうしたことでしょう。。。
#体脂肪率は微減

もしかして、代謝が良くなり、隠れていたむくみが取れたのか?
下あごの位置が変わったというのには最初に気づいたのですが、顔がすっきりして、心なし、張りが出てきたような?
想定外の美容・ダイエット効果か?

座骨神経痛は非常に軽くなり、夜、歩くときなどは右お尻はあまり痛くなくなって、足先のしびれや、脚の筋肉痛感が軽減し、寝ている時に足先までしびれている感じと、うつぶせになって上半身を持ち上げようとすると右腰に鋭い痛みが走るのと、寝返りを打とうとすると右お尻に痛みが走るという程度になりました。
もう半年以上悩まされていたので、歩くときにあまり痛くなくなったのは非常に嬉しいです。

何より、気の通りが良くなったのか、久しぶりに身体の芯から元気が沸いてくる感じがしています。

さて、3回目ですが、いろいろと触ってもらっていると、右首にぐりぐりとしたコリがあり、これをほぐしたいなぁというのと、肩甲骨が前の方にズレているので、肩甲骨を引っ張る筋肉をどうにかしたい、とか、座骨神経痛で痛いのは右のお尻~脚だけど、筋肉が張ってるのは左のお尻と腰だからこれをどうにかしたいとか、先生的にどうにかしたいところがたくさん現れるようですw
#実は9月末に行ったマッサージでもほぼ同じことを言われています。。。

というわけで、今日も50分くらい掛けて念入りにいろいろと機械を当ててもらいましたが、今日は明らかに肩のポジションが変わった(@_@)
肩甲骨が背骨側に寄って胸が開き、姿勢が良くなりました!
昔から右の肩甲骨の背骨寄り内側の筋肉が痛くて辛かったのですが、これは肩甲骨が前の方にズレて、筋肉が引っ張られているせいらしいです。

4回目11月6日(金)

4回目11月6日(金)

以前、一回だけあまりにも肩甲骨の裏が痛くてカイロプラクティックに行ったことがあるのですが、気持ち楽になっただけで、劇的に改善した感じはしませんでした。
すぐに戻ったし。。。。
ところが、今回行っているバイタルリアクトは、下あごの位置や、肩甲骨の位置が1週間、維持されています。
普通にパソコンに向かって仕事をしていても、肩甲骨が背骨側に寄ることによって胸が開き、呼吸が楽になったような気がします。
これは自転車にも良い影響がありそう(^^)

9月の末にマッサージに行ったときに、やっぱり首にひどいコリがあって、パソコンに向かっている姿勢が悪いから、まずは姿勢を正してねと言われたのですが、なかなか意識的に姿勢を正すのは難しかったところ、バイタルリアクトに行ってあちこち矯正してもらったら、意識しなくてもパソコンに向かう姿勢が変わりました。
卵が先か鶏が先かっていう話ではありますが、これは思わぬ効果でした♪

いつも始める前に背骨の脇の温度を測るのですが、今日は、先生もびっくりの上から下までほぼ同じ温度。
背骨がズレているなど、いまいちなところは温度が下がっているとのこと。
この状態がキープできればいいですねと言ってもらえました。

この日は意外と短く、35分くらいで終了。
施術後にもう一度温度を測ると、だいたいのところは温度が上がっているのに、問題がある肩甲骨のあたりや腰のところは温度が上がりません。
ここがもう少し反応するようになるといいとのことです。

 

Template Designed by めもらんだむ RSS
special thanks: Sky Ruins DW99 : aqua_3cpl Customized Version】