3/23 通院9回目・リハビリ無し
書き忘れていましたが、前回2/14日の予約はリハビリの戸ノ下先生の都合で17日に変更。
レントゲンを撮って、順調なことを確認し、次回は3月23日の予約を入れました。
で、3月23日なんですが、前の週にリハビリの戸ノ下先生から電話がかかってきて、何と、新型コロナウイルスの関係で、外来のリハビリが午後しかできなくなったとのこと。
入院患者さんのリハビリを午前、外来のリハビリを午後にして、入院者の感染リスクを下げようということですね。
確かに、入院患者さんは高齢者が多いから大変だ。
リハビリどうしようかと思ったら、もう、可動域とか問題ないから、先生の診察だけで大丈夫とのこと。
とりあえず、朝一で診察だけ受けてきました。
レントゲンを撮ってもらって、根本の方では先月より骨が出来てきていることを確認。
でも、正面から見た角度では、完全に白くなるのはまだまだ先ですね。
また1か月くらいしたらレントゲン撮りに来てねとのこと。
もういいような気もするけど、せっかくなので、全部埋まるまでどれくらいかかるかのデータが欲しいのかもしれないから、いいと言われるまで通ってあげようw
レントゲンを撮って、順調なことを確認し、次回は3月23日の予約を入れました。
で、3月23日なんですが、前の週にリハビリの戸ノ下先生から電話がかかってきて、何と、新型コロナウイルスの関係で、外来のリハビリが午後しかできなくなったとのこと。
入院患者さんのリハビリを午前、外来のリハビリを午後にして、入院者の感染リスクを下げようということですね。
確かに、入院患者さんは高齢者が多いから大変だ。
リハビリどうしようかと思ったら、もう、可動域とか問題ないから、先生の診察だけで大丈夫とのこと。
とりあえず、朝一で診察だけ受けてきました。
レントゲンを撮ってもらって、根本の方では先月より骨が出来てきていることを確認。
でも、正面から見た角度では、完全に白くなるのはまだまだ先ですね。
また1か月くらいしたらレントゲン撮りに来てねとのこと。
もういいような気もするけど、せっかくなので、全部埋まるまでどれくらいかかるかのデータが欲しいのかもしれないから、いいと言われるまで通ってあげようw
1/24 通院&リハビリ7回目
12/15日のヤノクロCXで、せっかく仮骨が出来ていたところに力が加わってしまって、下のピンが5mm位骨に食い込んで、まさかの再骨折。。。
前回年明けの1/6日に受診して、2週間半。もう、左肩にリュックをかけても全然痛くないし、左を下にして寝ても全然痛くないし、経過は順調だろうなと思ったら、レントゲンを撮ってみたらやはり経過は順調でした♪
前回に比べてシッカリ骨の間も埋まってきているし、5mm位空いてた隙間が縮まって3mm位になったとのこと。
なんで骨が寄ったのかわかりませんが、喜ばしいことです。
先生から、フルに運動してもいいですと許可が出ました\(^o^)/。
オフロードのレースに出てもいいですか?と聞いたら大丈夫とのこと。
もう剥がれないんですか?と聞いたら、もう大丈夫ですだって。
わ~い、良かった~。
次は3週間後に経過を診せてねということだったので、次回はバレンタインデーの2/14に予約を入れました。
前回年明けの1/6日に受診して、2週間半。もう、左肩にリュックをかけても全然痛くないし、左を下にして寝ても全然痛くないし、経過は順調だろうなと思ったら、レントゲンを撮ってみたらやはり経過は順調でした♪
前回に比べてシッカリ骨の間も埋まってきているし、5mm位空いてた隙間が縮まって3mm位になったとのこと。
なんで骨が寄ったのかわかりませんが、喜ばしいことです。
先生から、フルに運動してもいいですと許可が出ました\(^o^)/。
オフロードのレースに出てもいいですか?と聞いたら大丈夫とのこと。
もう剥がれないんですか?と聞いたら、もう大丈夫ですだって。
わ~い、良かった~。
次は3週間後に経過を診せてねということだったので、次回はバレンタインデーの2/14に予約を入れました。
1/6 通院&リハビリ6回目
12/15日のヤノクロCXで、せっかく仮骨が出来ていたところに力が加わってしまって、下のピンが5mm位骨に食い込んで、まさかの再骨折。。。
前回12/23日に受診して2週間、再び90度以上の挙上制限を経て、経過を診てもらいました。
自転車は普通に乗れてるし、痛みも殆どないので、経過は順調だなと思っていたのですが、レントゲンを撮ってみると、空いてしまった隙間にシッカリ骨の影が映っていて一安心です。
リハビリの先生に、人間の身体ってすごいですねぇ!!と言ったら、私は相当骨ができるのが早い方とのこと。
若い競輪選手より早いと言われてちょっとうれしかったですww
90度の挙上制限は再び解除されて、普通に過ごしていいとのこと。
しかし、今回は、5mm隙間があるし、仮骨はまだ弱くて無理な力が加わると再度剥がれることを学んだので、先生がいいと言っても、肩に大きな力が加わりそうなことは当分自粛したいと思います。
具体的にはCX練ですね。。。
2月にヤノクロがあるんだけど、練習できないなぁ。。。
次の診察は1月24日。
そこで再骨折から1ヶ月以上になるので、骨の出来具合を見て考えよう。。
前回12/23日に受診して2週間、再び90度以上の挙上制限を経て、経過を診てもらいました。
自転車は普通に乗れてるし、痛みも殆どないので、経過は順調だなと思っていたのですが、レントゲンを撮ってみると、空いてしまった隙間にシッカリ骨の影が映っていて一安心です。
リハビリの先生に、人間の身体ってすごいですねぇ!!と言ったら、私は相当骨ができるのが早い方とのこと。
若い競輪選手より早いと言われてちょっとうれしかったですww
90度の挙上制限は再び解除されて、普通に過ごしていいとのこと。
しかし、今回は、5mm隙間があるし、仮骨はまだ弱くて無理な力が加わると再度剥がれることを学んだので、先生がいいと言っても、肩に大きな力が加わりそうなことは当分自粛したいと思います。
具体的にはCX練ですね。。。
2月にヤノクロがあるんだけど、練習できないなぁ。。。
次の診察は1月24日。
そこで再骨折から1ヶ月以上になるので、骨の出来具合を見て考えよう。。
12/23 通院&リハビリ5回目
0日の金曜日は仕事で外せなかったので、ちょっと遅くなったけど23日月曜日に術後1か月の診察とリハビリに行ってきました。
実は、12月15日にヤノクロのCX練に行って、砂地を超えるときに、バランスを取ろうと左腕に力が入ったらしく、左肩に激痛が。。。
その日は痛くて腕が上がらず、自転車をバイクラックの上の段に戻すのに上娘にやってもらったくらいです。
16日の月曜日も引き続き肩が痛く、これはマジ再骨折かという感じ。
ところが、火曜日、水曜日と日を追うごとに痛みは軽減してきて、まぁ、再骨折ではないだろうと。
そして、23日の診察でレントゲンを撮ってもらうと、何と、下側のピンが5mm位骨にめり込んだとのことで、骨折箇所が5mm位隙間が空いてる💦
どおりで痛かったはずだ。。。
転んでないし、大きな力をかけた大きな動作もしてないのに、筋肉が長さを変えず力を発揮するアイソメトリック運動は筋肉に効くというのを字で行ってしまったのかもしれません。。。
それにしてもそれだけでピンが骨に5mmもめり込むとは。。。
とはいえ、開けて手術をやり直すほどではなく、自然に埋まると思うので、2週間くらいしたらまた診せに来てくださいとのことで、1月6日に予約を入れました。
それまでは90度以上の挙上制限で無理しないようにとのこと。
5mm、2週間で埋まるのか???
とりあえず、当分CX練は控えることにします。
実は、12月15日にヤノクロのCX練に行って、砂地を超えるときに、バランスを取ろうと左腕に力が入ったらしく、左肩に激痛が。。。
その日は痛くて腕が上がらず、自転車をバイクラックの上の段に戻すのに上娘にやってもらったくらいです。
16日の月曜日も引き続き肩が痛く、これはマジ再骨折かという感じ。
ところが、火曜日、水曜日と日を追うごとに痛みは軽減してきて、まぁ、再骨折ではないだろうと。
そして、23日の診察でレントゲンを撮ってもらうと、何と、下側のピンが5mm位骨にめり込んだとのことで、骨折箇所が5mm位隙間が空いてる💦
どおりで痛かったはずだ。。。
転んでないし、大きな力をかけた大きな動作もしてないのに、筋肉が長さを変えず力を発揮するアイソメトリック運動は筋肉に効くというのを字で行ってしまったのかもしれません。。。
それにしてもそれだけでピンが骨に5mmもめり込むとは。。。
とはいえ、開けて手術をやり直すほどではなく、自然に埋まると思うので、2週間くらいしたらまた診せに来てくださいとのことで、1月6日に予約を入れました。
それまでは90度以上の挙上制限で無理しないようにとのこと。
5mm、2週間で埋まるのか???
とりあえず、当分CX練は控えることにします。
12/13 リハビリ4回目
先週のリハビリからあっという間の一週間。
今日は診察なしのリハビリのみで病院に行ってきました。
自転車は実走も普通に乗って、肩が痛いとかはあまり感じなかったし、ローラーもできているし、可動域もほぼ完ぺきで、自転車的にも日常生活的にも全く困っていません。
リハビリの先生も、もう今日で終わりでいいくらいだけど、もう1回診察に来るならその時ついでにリハビリしてそれで終わりにしようと言ってくれました。
年内は通った方がいいかもと言われていたのが、あっさり今日で卒業宣言頂いて、我ながら回復の速さに驚きですww
リハビリの先生も、競輪選手含めてたくさん自転車選手を見てるけど、トップクラスの回復ぶりとか。
トップクラスの自転車の実力じゃないのが残念だけど、これはこれでうれしいなぁ♪
(パッと思いつく現状残っている問題点)
リュックを両肩にかけるとちょっと痛い。。
重いものを持とうとすると痛い。
右腕を上・左上を下では背中でギリギリ指先が届く程度、逆は4cm位届かない。
左を完全に下にしては眠れない。
まれに肩が重痛い感じがするときがある。
今日は診察なしのリハビリのみで病院に行ってきました。
自転車は実走も普通に乗って、肩が痛いとかはあまり感じなかったし、ローラーもできているし、可動域もほぼ完ぺきで、自転車的にも日常生活的にも全く困っていません。
リハビリの先生も、もう今日で終わりでいいくらいだけど、もう1回診察に来るならその時ついでにリハビリしてそれで終わりにしようと言ってくれました。
年内は通った方がいいかもと言われていたのが、あっさり今日で卒業宣言頂いて、我ながら回復の速さに驚きですww
リハビリの先生も、競輪選手含めてたくさん自転車選手を見てるけど、トップクラスの回復ぶりとか。
トップクラスの自転車の実力じゃないのが残念だけど、これはこれでうれしいなぁ♪
(パッと思いつく現状残っている問題点)
リュックを両肩にかけるとちょっと痛い。。
重いものを持とうとすると痛い。
右腕を上・左上を下では背中でギリギリ指先が届く程度、逆は4cm位届かない。
左を完全に下にしては眠れない。
まれに肩が重痛い感じがするときがある。